本社 041-0808 函館市桔梗3丁目25番12号 TEL0138-47-1132 FAX0138-47-2217 e-Mail kamesou@ms7.ncv.ne.jp HP http://www.kamesou.com
(9月6日(木) 午前3時08分 北海道胆振東部地震 発生 函館 震度 5弱 管内全域停電 弊社 自家発電装置及び地下水給水装置自動起動 北海道電力 停電復旧まで 20時間 稼働)
弊社では 故人様の ご意志を最大限に尊重し 残された ご遺族様が 悔いのない
お弔いができるよう 様々な葬儀プランの中から ご提案をさせていただいております
・・・たとえば・・・
〇近親者だけだけど 宗教者の方には お願いしたい
〇ゆっくり 故人との時間を 過ごしたい
〇あの人らしいね と言われる お葬式をしたい
〇できれば 支払金額を おさえたい
※まずは 最近 人気急上昇中の プランの ご案内です(受注実績 22.1%)
弊社では 火葬式・家族葬・一日葬・一般葬など 様々な葬儀プランをご用意させていただいております。
(ご遺族様から依頼の多かったプランをご案内致します) 第1位 ファミリー セレモニーです(受注実績 33.8%) 詳しくは、上記画像をクリックし拡大表示して下さい。
弊社では 火葬式・家族葬・一日葬・一般葬など 様々な葬儀プランを ご用意させていただいております
(ご遺族様から依頼の多かったプランをご案内致します) 第2位 ミニ セレモニーです(受注実績 20.7%)
弊社では 火葬式・家族葬・一日葬・一般葬など 様々な葬儀プランを ご用意させていただいております。
(ご遺族様から依頼の多かったプランをご案内致します)
まずは 第3位 リトル セレモニーです(受注実績 15.2%)
株式会社 亀田葬儀社は 一般社団法人 全国霊柩自動車協会 (全霊協)・北海道霊柩自動車協会(北霊協)・函館霊柩自動車協会 (函霊協)に所属しております・・・弊社 霊柩車輛課のサブネームです」
この度 平成28年6月1日 北海道運輸局(札幌)にて北海道運輸局長表彰
(事業役員功労者)を川勝北海道運輸局長より授与されました。
エンディングノートとは 自分に万が一のことがあったとき
愛してやまない人のために あなたの生きた証(生き様)を書き留めておくノートです。
そこに残された「エンディングノート」は あなたの想いを残す大切な記録で、これまでの人生を振り返り 整理もできるものなのです。 すべて 記入する必要はございませんので 書きやすいところから記入し状況が変わった時や 考え方が変わった時など何度でもお書き直しください。 弊社では お葬式相談日に ご来館されました方に エンディングノートを無料で進呈しております。
ぜひ この機会に エンディングノートを活用下さませ・・・
平成28年4月14日以降に発生した 熊本県を中心とする地震により お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみを申し上げますとともに 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 (お怪我をされた方々 避難を余儀なくされている方々 不安を抱えている方々 皆様のお心に 早く安らぎが戻られますように・・・)
また、被災地等におきまして、救援や復興支援などの活動に尽力されている 方々に深く敬意を表しますとともに、皆さまの安全と一日も早い復旧、復興を お祈り申し上げます。
株式会社 亀田葬儀社 代表取締役社長 川道一司・社員一同
未曾有の大震災発生から 五年の歳月となりました この間 幾多の困難を乗り越え 明日への「力」へ協力できればと
それぞれが 出来る役割を担ってきた月日だったと思います
亡くなられた方々の無念さ 最愛の家族を失われた ご遺族皆様の深い悲しみを思いますと 痛恨の情 胸に迫ります
被災にあわれた方々が
・・・・・少しでも不安がなくなるように!
・・・・・少しでも希望を灯せるように!
続ける応援 つなげる気持ち 寄り添う優しさ 命の尊さを
しっかりと確認しながら 共に手をつなぎ 歩んでまいりましょう
この場所から 弔いの心を届けたいと想います 東日本大震災で亡くなられた方々の 御霊が安らかならんことをお祈り 申し上げるとともに ご遺族の皆様のご平安と一日も早いお立ち直りを
切にお祈り申し上げます。
「ほんとうの とむらいのこころ」を カタチにして・・・ グレードアップキャンペーン実施中・・・
平成27年10月2日(金)七飯町 AM11:00より 北斗市 PM2:00より「災害時における遺体搬送に 関する協定」の締結式がございました。
七飯町のご出席は、町長 中宮 安一 様 副町長 宮田 東 様・総務部総務財政課 課長 青山 芳弘 様・総務部総務財政課 防災車両係長 大久保 勝也 様 北斗市のご出席は 北斗市 副市長 滝口 直人 様はじめ3名
(一社)全国霊柩自動車協会 出席者は、 (一社)全国霊柩自動車協会副会長、 北海道霊柩自動車協会会長 橋爪 宏征 (一社)全国霊柩自動車協会 災害時対策委員会委員長 川道 一司 北海道霊柩自動車協会 専務理事 陸 有司 函館霊柩自動車協会 副会長 石崎 幸男 北海道霊柩自動車協会緊急輸送隊隊員 今野 義己
「私が函館市PTA連合会会長・北海道PTA連合会会長
(社)日本PTA全国協議会常務理事時代
自分の息子のように常に温かく見守って下さった PTAの母」
☆「平和を願う心を次の世代に引き継ぎ お亡くなりになられた方々の御霊が安らかでありますようにと」深く祈りました☆
STVどさんこドキュメント2014にてAM3:30作業開始の JR 桔梗駅 除雪 ボランティアの様子が放送されました(^_-)-☆