

 |
葬儀にもっと「自分らしさ」を・・・
|

|
故人葬をしめくくる形として、今、散骨が多くの注目を集めています。
|
 
   |
家族関係や墓に対する、人々の意識がおおきく
変化して、今、「散骨」が多くの注目を集めて
います。お墓に入るよりも、大自然に抱かれて
永遠の眠りにつきたい、と願う人が増えています。
節度のあるやり方であれば法的に問題はない、
との行政の見解が示されて以来、全国ではこの
十数年にかなりの数の散骨が実施されています。
●船で沖合いから ●ヘリコプターで洋上から
の二通りの方法があります。
詳しくは当社へお問い合わせください。
|
施行のあらまし
|
散骨の式次第
|
お申し込み方法 他
|
散骨の場所は、漁場や
釣り堀、海上交通の多
い所は避け、沖合いま
で出て散骨します。
海上では乗船前に細か
く砕いて用意したご遺
骨を流していただきます。
|
開式の辞→黙祷→散骨
→献花(献酒)→合掌
→周航→閉式
(標準例)
出港から帰港まで、
およそ2時間位の行程です。
|
当社散骨申し込み用紙
に記入していただきま
す。火葬、埋葬許可証
等を提出していただき
ます。<あんしん亀の
会>会員の方は特別
割引価格になります。
|
|
船上からの散骨(函館沖)
|
機上からの空散骨
|
会員価格 298,000円
船舶チャーター料、粉骨、花代、
散骨実施証明書発行・写真撮影・
バス送迎・施行及び運営
保険料(海難、災害)を含みます。
オプション・企画・他設備に関しては
別料金となります。 |
|
会員価格 398,000円
ヘリコプターチャーター料・空港使用料・
パイロット費・燃料費・粉骨費・花代・海図
搭乗保険料・搭乗前写真撮影・施行料
散骨証明書発行
バス送迎(函館離発着のみ)
|
|
|
|
(c) 1967-2001 Kameda
Funeral Co., Ltd. All Rights Reserved.
|